CONCEPT
コンセプト

「自然の中で共に遊びながら暮らしを学ぶ」
ーLearn our island life together in the Nature ー
自然を遊びながら、暮らしに生かせること学べたら。
そう思って島の暮らしを見直したら、その暮らしそのものが自然と共存していることに気づきました。
でも、そのことを教えてくれる場って?
そこで、様々な形で島で自然と共に暮らしている方々を先生として、半分遊び半分学べる場を作ってみようと出来上がったのが「Nature is Life」です。
第1弾は上五島。
豊かな海と島の幸で育つここの暮らしを、食べるということを通して楽しみながら学びます。
一緒に時間を過ごすということ。
親子一緒にいられる時間をより濃厚な時間にも。

READ MORE

  • まずは自然を楽しみ尽くそう

    知ってるようで知らない自然の遊び方を自然遊びのプロから学ぼう!

    Enjoy the nature

  • 海の幸を自分で見つける

    定置網漁や船釣りに一緒に行って、一緒に魚や海の幸をとってこよう!

    Find your foodstuffs

  • 食材を自然の中で自ら料理!

    獲って終わりじゃない。魚をさばいて食べるまでを自分たちで。地元の料理人からいろいろ学んじゃおう!

    Cook by yourself

1日目(終日フリー参加) 2日目 3日目
8:00 集合 朝ヨガ
9:00 島の食材探し
定置網 島にはどんな魚が泳いでる?
講師:松園さん
※昼食は現地でいただく
島の椿を使ったカトラリー作りに挑戦
なんで椿でカトラリーを作るの?
講師:木haruさん
10:00
11:00
12:00 昼食 作ったカトラリーで食べる五島うどん
13:00 保護者:休憩
子ども:まりも&ミカヅキと蛤浜散策
ビーチコーミング
海にはどんなゴミがあるかな?
講師:まりも&ミカヅキ
14:00
15:00 塩作り 解散
16:00 野外炊飯
こだわりカレー作り
島で取れた夏野菜を使って、カレールーやコンソメを使わずに美味しいカレーを作ってみよう
夕食作り
定置網で取った魚を使って料理してみよう!
素揚げ、南蛮漬け
17:00
18:00 夕食 夕食
19:00 片付け 片付け
20:00 帰宅
※島外の方はバンガロー泊
キャンプファイヤー マシュマロ
21:00 就寝@バンガロー
  • 株式会社センス

    森本弘太(まりも)さん KOTA MORIMOTO

    Natures リーダー

  • 株式会社センス

    山﨑 智文(ミカヅキ)さん TOMOFUMI YAMAZAKI

    Natures

  • 第三哲丸

    遠山船長さん TOYAMA

    島のNatures

  • 木・haru

    川口 伝恵さん TSUTAE KAWAGUCHI

    島のNatures

  • よかよ

    名切 佐年さん SATOSHI NAGIRI

    島のNatures

  • 矢堅目の塩本舗

    矢堅目の塩本舗さん YAGATAME SIOHONPO

    島のNatures

  • 松園水産

    松園 文策さん BUNSAKU MATSUZONO

    島のNatures

ツアー期間 2021年11月19日(金)〜2021年11月21日(日)
参加費 無料(食費含む)
※交通費は自己負担となります。
応募対象 小学生と保護者(子どもや保護者だけの参加はできません)
※未就学児は託児所でのお預かり
定員 6組
指導者 森本、山﨑
主催 snufkiins LLC.
当日の服装
  • 運動靴(普段履き慣れているもの)
  • 動きやすい上下服(外での活動がメインとなります)
  • 帽子
持ち物
  • 着替え(上下、下着、靴下それぞれ2セット)
  • ナップザック(20L程度のもの)
    ※キャンプ上から移動する際に使用します、荷物入れの大きなリュックと別途お持ちください
  • 軍手(野外炊飯や魚捌きで使用します)
  • 雨具(動きやすいカッパ。上下セパレートのものをお持ちください)
  • 防寒具(ウィンドブレーカーやトレーナーなど)
  • タオル(入浴用 2枚 汗拭き用 3枚)
  • 洗面用具・歯ブラシ
  • ティッシュ
  • 虫除け(ジェルタイプのものを推奨します)
  • 日焼け止め
  • ビニール袋(2~3枚 ゴミ、汚れ物入れ)
  • 懐中電灯
  • 水筒(間口が広く、すすぎやすいもの)
  • 筆記用具
この他、テントや寝袋、食器、調理器具等、必要なものはこちらでご用意いたします

注意事項

JOIN US!!参加申し込み

  • Qキャンプ当日が雨の場合はどうなりますか?
    プログラム内容により異なりますが、多少の雨の場合は、レインウェア等を着て野外活動を行います。プログラムに支障が出るような荒天が予想される場合には、前日までに中止もしくは変更のご連絡をいたします。
  • Qキャンプで特に必要なものはありますか?
    一般的なものがほとんどですが、レインウェアは上下セパレートの物をご用意ください。
  • Q喘息や、アトピーの持病があるのですが参加できますか?
    基本的には参加可能です。お申し込み時に詳しくお聞かせください。
  • Q食物アレルギーには対応可能ですか?
    対応しております。食物アレルギーをお持ちの方は、お申し込み時にお伝えください。
  • Qもしプログラム中に事故が起きた場合にはどうなりますか?
    プログラム中は、事故等の発生が無いよう十分に注意しますが、万が一事故が起こった場合には、野外救急法の資格を持ったスタッフが応急手当をした後、必要に応じて医療機関へ搬送します。
  • Q事故防止についてどのような対策がとられていますか?
    プログラムを行うフィールドは必ず下見を重ね、安全を確認しています。また、スタッフは定期的に研修を行い、リスクマネジメントや危険に対しての理解を深めています。同行するスタッフは、国際基準である野外救急法資格を所持しています。

その他お問い合わせ先はこちらよりお気軽にお問い合わせください。